ブクマ
(b:id:taro-r:20221113) 男性の性欲が強いと女性にいうのは,女性の性欲を否定してるわけではなく,男性は犯罪を起こすくらい強いといってるのと,あと,10代の女性って,そんなに強い?とかは思う。/海外のコロナ状況の報道を見なくなったなぁ。
(b:id:taro-r:20221112) 軟骨伝導を骨導に入れていいかは要議論な気がする。
(b:id:taro-r:20221108) てっきり税収減ってるのかと思った。でもコロナ絡みのバラマキは,国債なんだろうなぁ。国債減らしたほうがいいと思うんだけど。/日本一周までとはいかないけど,学生時代にバイクでぶらぶら出かけたことはある。/今ドラマ作ってるプ…
(b:id:taro-r:20221105) ヨドバシはEC全開のこの時代に独自のポジションを作ってうまくやってると思う。/お札ってずいぶん先に発行するのを作ってるんだ。/今日はTwitterが社員半分を解雇って話もあって,まぁどっちの就職事情がいいんだか,とは思う。
(b:id:taro-r:20221104) ターンテーブルは静電気もよくないと思うのだけど
(b:id:taro-r:20221101) 配信だと権利者にほとんど使用料がいかないのかと思っていたけど,そうでもないのだろうか?。/外に持っていけるレコードプレーヤ記憶にある。
(b:id:taro-r:20221031) 大型のCDショップがたくさんあって,バブルの様に売れていた時代を基準に考えるのはおかしいと思う。
(b:id:taro-r:20221029) MP3が流行った頃は,ドコドコのエンコーダが良いとかいうノウハウがあったんだけど,いまはそうでもないのだろうか?。
(b:id:taro-r:20221026) 稼働中のMRIって相当うるさいと思っていたけど,最近は違うんだろうか?
(b:id:taro-r:20221024) 半透明の板ガラス自体はあるのかな?。型とか残ってそうだけどなぁ。/防音室も安くなったなぁ。でもこれ換気がついてなさそう。
(b:id:taro-r:20221023) 生活保護から稼いで自立するという,その中間に逆ざやとかないのだろうか?
(b:id:taro-r:20221022) 200人による演奏と思ったので,もう少し違ったものを想像していたが,普通にバンドぽい演奏だった。これどういう名目で集まったんだろう?。/ネトフリのアニメ見たいのあるけど,まだ入ってない。/BD機器から補償金とって,業界はいく…
(b:id:taro-r:20221021) スパイ・ファミリー売れてるなぁ。
(b:id:taro-r:20221020) よく考えてみると生放送でリクエスト番組っていうのはすごかったんだなぁ。今だと簡単かもしれないけど
(b:id:taro-r:20221019) 自炊になれるとむしろ外食の方が面倒になる。/電話の乗っ取り怖い。根本的には電話番号と免許の偽造されたのがネックなのかなぁ。/AIで絵を作るのって具体的にどう使うんだろう?。/ダウンロードはともかく配信はレンタルみたいなもの…
(b:id:taro-r:20221016) メディア処理のクラウドサービスってどれくらい市場あるんだろう?。以前は業務用のパッケージソフトのみって感じだったけど。
(b:id:taro-r:20221015) 稜線を歩く映像という時点で無理って感じなのだけど,熊,こえー。
(b:id:taro-r:20221014) 次はどんな株?。/言語モデルだったら勝手に喋るモデル。
(b:id:taro-r:20221013) ジュリーはドタキャンの前科があるので,ファンは「またか」という心境ではないだろうか?。
(b:id:taro-r:20221012) 撮影券の自販機があるのは本当なの?。/マイナンバーを普及させるにはなんでもするって感じだなぁ。マイナンバーと健康保険番号の紐付けは,組合がやるの?行政の方がやるの?。/Google翻訳が始まっても,しばらくはエキサイト使ってい…
(b:id:taro-r:20221009) コロナの時に起きたことはワクチンだけではないだろう。生活様式も変わったしストレスも溜まった。/鶴見さんは何冊か読んで最初はエキセントリックなことを書く人かと思ったんだけど,読んでいると意外に地に足がついた感じがしてい…
(b:id:taro-r:20221008) 軟骨伝道の民生用製品が出るとは。/巻き込まれるなぁ。
(b:id:taro-r:20221006) 運が良くて構成作家になった,というような話だけど,やっぱり人並み以上の努力をしてるなと思った。
フォーミュラE,TVで見てるけど,やるなら東京だろうなぁ。有明とかだろうか?本当に都心でやったらすごいと思うけど。で,面白いか?というと微妙なんだよなぁ。
(b:id:taro-r:20221004) まぁ私もガミガミいわず,淡々と低評価をつける方だなぁ。/懸垂できる公園は探してるので助かる。/困ってる問題を解決するものじゃないと売れないことがほとんど。/USB は繋げばOKだと思っていたけど,なんかややこしくなった。
(b:id:taro-r:20221001) 個人的にはCDってなくならないような気がするのだけど、LPが本格的に復興すると、むしろマイナーなメディア二種類ってどちらかだけになっちゃうかもしれないなぁ。
(b:id:taro-r:20220926) 健康保険のことだけでも日本で働きたいと思う。/山下洋輔さん,お元気そうで何より。
(b:id:taro-r:20220925) 有線回線も色々あるんだなぁ。
(b:id:taro-r:20220923) 勝手に開発して回る職場を作るのが大変なんだと思う。/技術が必要な製品は原価率低くて当然だと思う。/性感染症って意外になくならない。/マッハGOGOGO知らない世代も多いだろうなぁ。
(b:id:taro-r:20220921) 基本的にアートを投機材料にするのは嫌い。/今年の夏は結構生態系が変わったなぁと思った。