アニス,レイニを自宅に連れて行き,ユフィと会わせ,ティルティのところに連れて行って,レイニを吸血鬼化。その後,アニスは査問会から呼ばれて,竜の死体の提供を迫られるが,ユフィに助けてもらうって話。 アニス,女の子の弱みを握って,侍らせる人を増…
(b:id:taro-r:20230216) 昔から的確にそれを表す言葉があるのに,あえて作家が俗っぽい言葉を使う意図は?
(b:id:taro-r:20230214) パコはいつ見てもすごい。/音データfloatでファイルにするのはわかるんだけど,入口のADはどうなってるんだろう?というのがずっと疑問。floatのADとかあるのか?ΔΣでできるの?とか。
とある田舎町で、老婆が猫を拾ったら化け猫で喋った。それはさておき、町では海で魚が大量に死んでいる事件が発生。観光に影響が出ると問題になっている。老婆は、心当たりがあった。知り合いの老人が孫を観光客が乗る車にはねられ亡くし、その老人は恨みか…
ニコラスは孤児院育ちで,科学者に実験台にされていたって話。 ニコラスの過去話が,手書きぽいのは良かった。 あの子供を改造してる組織は,ヴァッシュの兄と関係あるのだろうか?あと,宗教団体とか,いまひとつ組織の関係性がつかめない。 ニコラスはヴァ…
保育園の先生からミリが友達に乱暴を振るってるんでは無いか?と聞いた一綺はミリがグレるのでは無いか?と心配。そんな折,保育園の遠足で動物園に行くことになり,ミリが弁当を忘れたこともあり,心配で様子を見に行くって話。 すっかり育児コメディだなぁ…
(b:id:taro-r:20230211) 使えそうで面白いスピーカー無いかなぁ。
噂の機甲兵に会うこともできずラヴィたちは列車で移動中,地割れが起き,列車叩い往生。ラヴィは地下道へ落ちてしまう。出口を探してうろついていたら魔物が襲ってきて,魔物調査に来た二人と会う。人懐こい男に,ラヴィは無視するが最後は助けられる。その…
アニスとユフィはマッドサイエンティストの公爵令嬢ティルティのところに行き,アニスは入れ墨を彫ってもらう。その後親に呼び出されたらママがいて,発端となった男爵令嬢と会うことに。そこでアニスは令嬢が無意識に魅了の魔法を使ってることに気づく,っ…
地上に降りたが,帝国が目の前にいて,リリハは捕まってしまう。カイナは王国に行く。そしてリリハの弟と会うって話 早くも離れ離れ。なんかラピュタかコナン見てるようだ(w。 まぁカイナからすると,命を張ってまでリリハを守るかというと微妙だろう。でも…
六花さんの今、って話。 なんか、琴子も六花も、怖い。九郎、二人から逃げて!って感じ。殺しあうくらいの関係なのに、友達のように話せるというか。 まぁでも前シリーズと違って、九郎と琴子がしっかり恋人してる。だから六花は気に入らないのだろうなぁ。…
(b:id:taro-r:20230207) 気球の偵察って結構有効なんだと、思った。/釜玉のラーメンわるくない。つけ麺とか、ざる麺とか麺がおいしいならおいしそう。
(b:id:taro-r:20230206) 昔、光増幅器ってどうやってるんだろう?と思ったが、初めて原理理解した。
手持ちのお金が無くなったので仕事を受けに行く。しかし受けた直後保育園が学校閉鎖になってしまった。ミリが一騎を追って街に出てしまい迷子に。一騎も探し回って見つからず、斡旋屋に行ったらいたって話。 話が変わるが、この作品福岡が舞台らしく、確かに…
他県のコンサートだと平日はつらい。小さいところも含めてやってくれるなら、平日でも良い。/ガラスが固体でないって、何か聞いたことあったようにも思うけど改めて驚いた。/婚姻ってなんだろう?セックスする相手や恋愛する相手を国が認めるってもんじゃない…
魔物のせいで凍ってしまった温泉を掘る話。 もうなんか,自治区を脱藩する方向性に向かってる気がする。
でかい十字架を背負った葬儀屋ニコラス登場。穴に落ちて化け物と戦ったが,少年が操っていたって話。 ニコラスはレギュラーぽい。 自分はアワーズ読者なので,トライガンのイラストとかよく見てるんだけど,あぁ,この十字架持ってる人見たことあるよ,思っ…
(b:id:taro-r:20230203) 政府が「平等」という言葉を使うときは,みんなに我慢しろという意味が多い気がする。
ひたすら樹を降りるカイナとリリハって話。 二人がどんどん親しくなる。それより,降りてたら帝国と出くわすとか都合いいし,帝国が上から人が降りてきて,不思議がらないとかすぐに王女とわかるとか,展開が早い。 雪って人間沈むんだ。雪とかして水になら…
アニスとユフィが苦戦はするものの,あっさりとドランゴンを退治して,弟の出番全くなし,な話。 弟,大丈夫なんだろうか? あとアニスが受けた呪いはなんだろう?アニスあれだけ使えたら魔法使いでいいと思う。
曲がるTV,欲しいとは思わないけど,当たり前になると,曲がらないと不便って思うのかなぁ。/矢野晶子のみんなのうた,たまたま見たが,レアだったとは。
(b:id:taro-r:20230201) 政治学者がどう戦争を捉えてるかは参考になるが,彼らの予想がいつも当たるわけでもないので。多少戦争の定義が狭い気がした。
(b:id:taro-r:20230131) 実際に新しい病気が出てきてるから報道してるんだろうけど,正体がわからないと不安。/なんの音色だろう?と思ったらフルートだった。
琴子が調べたところ実はすでに室井への嫌疑は薄まっているとのこと。そして真犯人は,室井の元同僚の女性で,事件当日電話をかけてきていたものだった。このままほっておいても真犯人が捕まるのは時間の問題だろうと,琴子は室井と雪女を自宅へ返した。そし…
(b:id:taro-r:20230130) 日本語に読み仮名つけるのは至難の技。コンピュータでも結局全ての辞書を持たせるしかない。/ヨーロッパはランチはミーティングだと思った方がいい,と聞いたことがある。
音楽を商品だと思ってる人がいるんだなぁと思った。音楽は作品でもあるので,作り手の思惑で作られるのもあるはずなんだけど。
ミリを保育園に預けるようになる話。 住民票は?,保護施設とかがやってくるのでは?と思ったら,書類の改ざんはできるらしい。お父さんが二人いるとか,そういうのを突っ込めないのは,今の風潮からするとそうだよなぁと思った。ほんの10年くらい前だと,絶対…
帝国の街に潜入する話。 いまだにこの作品の方向性がわからない。最初の1話で魔物退治だったし,2話は帝国との戦争の話にあって,3話は街のスパイと着ぐるみテロ。何を描こうとしてるんだろう?。 なんか主人公の境遇が,外国の状況を知らされないで,貧しく…
王女であるリリハを保護したことで天蓋の村人は,地上に人がいることを知り,カイナと二人で降りるようにと勧める話。 地上も天空も水がないことが問題なんだ。雪がたくさんあるように見えたんだけど,あれは飲めないの?。
魔物の大群と,ドラゴンが襲ってくると大騒ぎな件。 あぁ,これまでは状況作りで,なんかここから本題なのか,と思った。アニスとユフィの冒険談というか。 まぁでもパパ王ずいぶん理解がある人だなぁ。弟もこじれてるけど,わからないでもない。なんで男爵…