(b:id:taro-r:20230131)
実際に新しい病気が出てきてるから報道してるんだろうけど,正体がわからないと不安。/なんの音色だろう?と思ったらフルートだった。
昨日のブックマーク(b:id:taro-r:20230130)
(b:id:taro-r:20230130)
日本語に読み仮名つけるのは至難の技。コンピュータでも結局全ての辞書を持たせるしかない。/ヨーロッパはランチはミーティングだと思った方がいい,と聞いたことがある。
一昨日のブックマーク(b:id:taro-r:20230130)
音楽を商品だと思ってる人がいるんだなぁと思った。音楽は作品でもあるので,作り手の思惑で作られるのもあるはずなんだけど。
Buddy Daddies 4話
ミリを保育園に預けるようになる話。
住民票は?,保護施設とかがやってくるのでは?と思ったら,書類の改ざんはできるらしい。お父さんが二人いるとか,そういうのを突っ込めないのは,今の風潮からするとそうだよなぁと思った。ほんの10年くらい前だと,絶対断られただろうにと。
結構,今だから可能な設定なんだよなぁ。
The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War 3話
帝国の街に潜入する話。
いまだにこの作品の方向性がわからない。最初の1話で魔物退治だったし,2話は帝国との戦争の話にあって,3話は街のスパイと着ぐるみテロ。何を描こうとしてるんだろう?。
なんか主人公の境遇が,外国の状況を知らされないで,貧しくても兵士をやってる何処かの国…で,帝国の方が文明国みたいにも見えるけど。ただ帝国も共和国と戦争したり,貴族とかテロとかいて,これはこれで胡散臭いし。
実は結構面白い話なのか?とか思い始めた。
大雪海のカイナ 2話
王女であるリリハを保護したことで天蓋の村人は,地上に人がいることを知り,カイナと二人で降りるようにと勧める話。
地上も天空も水がないことが問題なんだ。雪がたくさんあるように見えたんだけど,あれは飲めないの?。