海を渡りアビスの島にたどり着き,潜っていく一団。シーン変わって,リコたちは進んでいくって話。
久しぶりの2期。途中映画とかあってたけど,先日ちょっとみた。今回はまんま続きだった。冒頭の一団は過去の話なんだろうか?
相変わらず作画はすごいし世界観もいいんだけど,子供達が残酷な目にあう描写が多くて,ちょっとみていて辛い。感想を書くほど,しっかり見るかは,しばらく様子見。
昨日のブックマーク(b:id:taro-r:20220706)
(b:id:taro-r:20220706)
プロは気がついたらなってる,いい言葉だなぁ。まぁ目指してもいいんですけどね。でも勉強できる人ほど選択肢が多かったりするんですよ。/独身おじさんが友達いないのは昔からだよ。/BAなんとかが以前のオミクロンと重症化率変わらないのはいいんだけど,デルタとかよりは減ってますよね?。/テレワークが明らかにしたのは,人間ってコミュニケーションがないと生きていけないってこと。
金装のヴェルメイユ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~ 1話
魔術学園で成績が優秀なのに使い魔の召喚だけができず落第しそうだった主人公が,図書館で拾った本の通り召喚すると,魔女が出てきて契約。魔女が色っぽかったので,幼馴染の女の子が怒って勝負を挑むが敗北。そして魔女は淫魔って話。
清々しいくらいテンプレートな魔術学園系のエロコメって感じだけど,なんのストレスなく見れたので良しとする。そういえば同時期放映のクズ男の方も同じ様な配置なんだけど,こっちは純情少年。
昨日のブックマーク(b:id:taro-r:20220705)
(b:id:taro-r:20220705)
子供の頃は憲法読んで戦争するのは良くないと思っていたからなぁ。まぁ,今でも思ってるけど,以前は自衛という想定をしてなかった。
ユーレイデコ 1話
ベリィはラブ集めに勤しむ女の子。ある日デコの調子が悪いということで街に出たら,そこで不思議な少年に会う。怪盗ゼロだとおもったベリィは彼を追うが逃げられるって話。
世界観がまだよくわからない。アバターとかある世界なので,電脳世界の話かと思いきや,現実世界にデコが貼られてるARの様な世界ぽい。電脳コイルみたいなものだろうか?眼鏡をするのではなく,人体自体に装置がうめこられてるのか?。現実世界がARなら電脳世界は不要な様だけど,そっちはそっちである様子。ラブというのはお金見たいなものか?と思いきやイイねみたいので増える様子。この辺は今のSNSの様な考え方か。
ベリィはARを見るデコが壊れたので,イタズラしてる少年を見ることができたってことかな?。電脳の世界はいいとして現実の方も姿を消せるっていうのは光学迷彩みたいのをきてるのか,はたまた実体がないのか?。
サイエンスSARUらしい作画だけど,手が込んでるのか込んでないのかよくわからない。湯浅さんは原案だけらしいからもう制作には関わってないんだろうなぁ。
うたわれるもの 二人の白皇 1話,2話
仮面をつけオシュトルになったハクが帝国を率いて戦争をする話。
この放送の前に,前作「うたわれるもの 偽りの仮面」の再放送をしていたが,見てない。前作を見たのはずいぶん前で話を結構忘れていて,今ひとつそれぞれの立場がわからない。ちょっと復習しようかなぁ。でもこの作品,魔術とか出てこないから,ほとんど普通の戦記物になっちゃうんだよなぁと思った。
一番ショックだったのはハクの声が変わってるってことだったのだけど,これはオシュトルになったからっていうよりは別の悲しい事情なんだよなぁ。ただ,声のイメージが違うと,ハクの記憶があるのか?とかちょっと思ったりして,ますます困惑する。