たろぁーるの日記

たろぁーる氏が書いているぶろぐ。主にアニメとかマンガとかテレビの感想と一人言。ネタバレ結構あります。

映像研には手を出すな!

外出自粛中に全話見直した。
高校生女子3人によるアニメ制作の話。原作は未読なんだけど,私は湯浅監督のファンなので始まる前からかなり期待してみた。で,期待を上回る作品だった。
これは原作が素晴らしいのだけど,とにかくキャラ3人の役割と性格が明確で,とてもわかりやすい。高校生が高校に入り映像研を作り,作品を作っていくという骨格は明確なのでブレない。その中で現実にはありえない様なダンジョンな町や校舎,過剰に活発な学園など非現実なんだけど,ワクワクする様な設定で,ブレない骨格の上で,破天荒な話を回すという構成もうまかった。
そしてアニメ化にあたり,アニメ制作をアニメにするというのを,プロではなく高校生にすることで,とてもわかりやすく説明した。そして,主人公浅草氏が妄想する世界と,現実を作画的にシームレスにすることで,主人公たちが作っているアニメと現実がわかりにくいという作りが面白い。それゆえに作品中で説明されている技法が,アニメの日常でもわかりやすく使われたりする様も面白かった。
3人の役割が明確なんだけど,監督肌で世界観をしっかり持ち,演出にも詳しい浅草氏,とにかく動きにこだわる作画マニアの水橋氏,アニメに興味がないがビジネスを回すことに手段を厭わないプロデューサーの金森氏。特に高校生の部活ものなのに敏腕プロデューサを描いたあたりが興味深い。プロデューサがビジネスを回しながらもクリエータの創作意欲をコントロールする様などとても興味深く,これは仕事のコーチングにも応用が効くなと思った。
独特の作画に定評がある湯浅氏だが,映画作品でもFlashを使ったりし,描き込みの多さ売りする監督ではない。しかしこの作品に関しては,とにかく作画もすごかった。浅草氏の想像のシーンが水彩画風のアニメでしかも風景の回り込みなどよくやっていたが,あれはどうやっていたのだろう?。キャラ自体は単純だけど,とにかく背景や装置類がよう動く作品だった。正直いうと同時期にTVで放送された映画のルーの唄より,はるかに手が込んだ作画だったのではないだろうか?。
そういう意味で,とにかくストーリにしても,作画にしてもとても突出したものがある素晴らしい作品だと思う。みているととてもワクワクする。
ただ最後に一つだけ,コメットAに出した作品が,音楽のトラブルがあったこともあるけど,ちょっとわかりにくい作品になったのが惜しかった。メッセージ性やストーリがある作品なはずなのだけど,セリフも省かれたのか?,イメージビデオの様になっていた気がする。まぁ高校生が作ったアニメとしては,十分なんだけど。
ところで湯浅監督がサイエンスSARUを去ったということで,びっくりした。もう一つ作品を作った後に休業するらしいが,どうなるんだろう。とても気になる。